6月の終わりころの話です。
渋谷のBunkamuraに行ってきました。
いまだに良くわからない渋谷駅で降り、
東急本店前までの無料バスに乗れたのでラッキーだったと思います。
世界的な作品を観てきました。
描かれる風俗のみならず、
絵具やその時代の空気感、美意識など、
現代日本との大きな違いを感じました。
無料のギャラリーでは『幻想耽美展』
林由紀子さんの銅版画(蔵書票)を見られるのを楽しみにしていたのです。
繊細さと複雑さを含む、幻想耽美にふさわしい作品でした。
トーク&サイン会もあり、行列ができるほどの盛況ぶり。
ハイ・レベルな展示はさすが。
札幌ではちょっと見られないでしょう。
ただ、ひとつ付け加えると、
再度、山口小夜子展に行ったのですが、
山口小夜子という存在が、
たった一人でこの「幻想耽美展」を凌駕していました。
不世出の存在だったことを
再確認しました。


0 件のコメント:
コメントを投稿